85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

しかし、昭和46年閉山となり、可動時、鉱山廃水が流出し、最盛期には梯川下流域まで魚のすめない川でありましたが、その後、閉山による操業停止鉱毒流出防止のため坑道口の閉鎖、廃水処理対策が行われました。廃水処理は、尾小屋鉱山の倉谷抗廃水処理場金平地区赤目地区排水処理場の2か所で行われております。

輪島市議会 2020-12-10 12月10日-03号

現在、会員は6名程度であり、最盛期には50人以上の会員がいましたが、10分の1であります。売上げも比例してか、過去最悪の状況となっておるというふうに思っております。この状況を何とかしなければならないと、漆器の若手の皆さんが孤軍奮闘いたしております。しかし、コロナ禍も相まって売上げの大幅な減少に伴い、後継者不足を生み、一組織ではなかなか対応しきれない状況下であります。 

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

この結果、全国伝統工芸品生産額従事者数は、最盛期に比べ約8割も減少したといわれております。さらに、平成の大合併で、核となる市に周辺町村が合併され、郊外地域の特色ある伝統工芸品を守る支援も行き届かない状況だと聞いております。このことにより、後継者育成阻害要因となるなど、伝統工芸品を制作するための道具と原材料の入手も極めて困難になってきている状況と聞いております。

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

最盛期には、アサガオは1万から2万鉢、菊も1,500点と栽培をされる方も非常に多く、市民にも親しまれてきたものであります。しかし、最近の展示会を見ましても、出展数は年々減少し、また出展者も限られ、一時期から見てもどのイベントも華やかさに欠けるように感じられます。また、来場する方も同様に少なくなっているような気がいたします。 

野々市市議会 2019-12-10 12月10日-02号

キウイフルーツは、キウイフルーツ生産組合として昭和53年、農家数14戸、栽培面積3.4ヘクタールで水田利用再編対策開始に合わせて設立され、最盛期平成2年には農家数28戸、栽培面積9.6ヘクタール、収穫量190トンとなり、その年の12月には原料6トンを使って720ミリリットルのワイン5,000本余りの醸造を行い、Aコープ、酒屋さんを中心に販売されました。 

白山市議会 2018-09-11 09月11日-02号

今、市の課題としたら、圧倒的に野菜生産量最盛期と比べて非常に減少しているというところの課題があるわけですよ。そういう意味では、つくっていただくということで、私はやっぱりそこで、生産者をふやすということと同時に、生産者にチャレンジしてもらうということもやっぱり働きかけていただきたいなというふうに思います。 今、若い人の野菜の要求というのは変化しています。有機野菜を好む。

小松市議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-03-06

議員指摘のとおり、全国では昭和20年代の最盛期には200万人を超えていた団員数は、平成に入ってから100万人を下回り、現在は約85万人にまで減少しています。最近は国を挙げて入団促進キャンペーンなどに取り組んでいるため、減少スピードは明らかに鈍化してきていますが、それでも反転増加には至っておりません。  

白山市議会 2016-09-06 09月06日-02号

その一つとして、ことしの夏山開きの前及び登山シーズン最盛期に、別当出合において、登山届提出促進、遭難に備えた事前準備の徹底を図るキャンペーン啓発活動を実施いたしたところであります。 白山市といたしましても、登山届有効性を周知させる火山防災マップを活用し、啓発活動を図るなど、引き続き関係団体と連携し、登山届の周知をしてまいりたいというふうに考えております。 以上であります。

白山市議会 2016-06-14 06月14日-03号

白山ろくの人口は、最盛期からは大きく減少し、今では約6,100人という状況にあります。こうした現状に懸念をいたしておるところであります。 一方で、私は白山市長でありますので、市全体の発展に尽くすことが使命であるというふうに考えております。 御質問白山ろく地域には、これまで育まれてきた歴史や文化、自然の恵み、伝統芸能など地域に根づいた資源が数多く存在しております。

小松市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-06-13

江戸藩政時代に本格的な開発が行われ、生産が急上昇し、採掘の最盛期であったとの記述もあります。  採掘する場所により火に強い石はかまどやいろりの炉縁に、水の浸透に強い石は墓石、燈籠、鳥居、石蔵建築材、建物の土台に使用され、比較的やわらかく加工のしやすい石は井戸の筒型石、たんころ石や肥だめ石など用途別に種類も豊富に生産されておりました。  

小松市議会 2015-09-07 平成27年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-09-07

例年ならば稲刈りの最盛期を迎えておりますが、雨のため農家皆さん大変難儀をされておられます。一日も早い天候の回復を願ってやみません。  ことしの夏もさまざまなことがありました。2020年東京オリンピック・パラリンピックの主会場となる新国立競技場建設計画の見直し、大会エンブレム白紙撤回は、国際的にもイメージダウンを招いたことは否めません。

小松市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-03-10

その一つに、明治中ごろに海外にも輸出された小松畳表生産農家最盛期に1,000軒を超えておりましたが現在は1軒となりました。小松江戸時代以来、ものづくりまちとして栄え、金沢にはない町衆がつくり上げ、脈々と受け継がれてきた伝統的産業をしっかりと次の世代に伝えていく責務がございます。  まず、市長伝統的産業に対する思いをお聞かせください。  

加賀市議会 2012-12-10 12月10日-02号

ただ、やみくもにそうは言いましても、全く根拠がないわけでもありませんで、加賀温泉郷に400万人、最盛期は来ておりました。こういうとらまえ方をすること自体が、加賀市ではありませんでした。私が市長になりまして、山代温泉が150万人来ていたとか、そういう話はありましたが、3温泉の数字を合わせて、他の地域入湯税の比較で見たことは一度もなかったのではないかと思います。

小松市議会 2012-03-13 平成24年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2012-03-13

最盛期平成3年には約61万7,000人でありましたが、平成23年には約16万1,000人となり最盛期より約45万6,000人激減してきております。  これまで粟津温泉にぎわい創出まちづくり活性化誘客対策などいろいろと対策を重ねてきましたがなかなか効果があらわれておりませんし、しかも現在、国、県、市など大きな投資事業が行われており、残念であるが即成果につながるとは思いません。